名古屋市中村区、中川区、港区、西区、中区でインプラントができる診療所をお探しの方は一度お問い合わせください。

インプラント

  • 専門医による施術
  • 骨のない方でも対応可能
  • 被せ物は歯と同じ硬さE.MAX
  • 土台も歯茎に優しいセラミック製
  • インプラントはASTRA社製
  • インプラントは1本18.7万円
  • CTの費用も全てコミコミ
  • 恐怖心の強い方には笑気麻酔を実施

専門医による施術

みなさんはどれがインプラントか見てわかりますか?

当医院ではこのクオリティーでの治療を行なっております。
当医院のインプラント治療は、院長もしくは担当医のご希望がない場合は、全て日本インプラント学会専門医、国際口腔インプラント学会(ICOI)認定医を取得している歯科医師によって行いますのでご安心ください。

骨のない方でも施術可能!!

インプラント治療は、歯が無い部分の顎骨にインプラントフィクスチャー(歯でいう根っこの部分)を埋め込み、人工の歯を被せ、噛む機能を再び取り戻す方法です。
インプラントフィクスチャーを埋め込むには、最低10mmの長さの骨量が必要とされており、歯周病などによって顎骨が減った状態で行うと、他の組織を傷つける可能性があり、大変危険とされています。そういった方におすすめなのが、「骨造成手術」です。骨造成手術とは、何らかの原因で失われた顎骨を再生させる方法で、この方法により骨量を増やし、安全に治療を行うことができます。

上あごの奥歯の骨がない方 あごが痩せて高さがない方 あごが狭い方

サイナスリフト法

ソケットリフト法

GBR法

人工骨を使用して補填する場合

GBR法

自家骨や膜を使用して補填する場合

スプレッド
クレスト法

ベニアグラフト法

165,000円 22,000円 55,000円 88,000円 55,000円 110,000円
上あごの奥歯の骨がない方

サイナスリフト法

165,000円

ソケットリフト法

22,000円

あごが痩せて高さがない方

GBR法

人工骨を使用して補填する場合

55,000円

GBR法

自家骨や膜を使用して補填する場合

88,000円

あごが狭い方

スプレッドクレスト法

55,000円

ベニアグラフト法

110,000円

被せ物は歯と同じ硬さの『E.MAX』

当医院では、上部構造物(被せ物)を、人工歯素材で今最も注目されているE.MAXを使用しております。また、技工設備CAD/CAM(INEOSX5)も導入しており、より安全に行うことができます。
E.MAXの他、審美性は少し劣りますが噛み合わせの強い方には強度を優先するため、ジルコニアでの対応も費用は変わらず行っております。接着性・硬さなどの点を考慮しますと、E.MAXをオススメしておりますが、どの様な素材が良いかは審査診断のもと、検討致します。

E.MAX ジルコニア 金属

メリット

  • 金属アレルギーがあっても大丈夫
  • 天然歯と同じような透明感のため、綺麗
  • 天然歯と同じような硬さのため、噛合わせの相手の歯を無駄に傷つけない
  • 陶器のため、汚れもつきにくく、衛生的

デメリット

  • 自費治療のため、費用が高い
  • 歯の本数やかみ合わせにより適用できない場合がある

メリット

  • 金属アレルギーがあっても大丈夫
  • 天然歯と同じような透明感のため、綺麗
  • 陶器のため、汚れもつきにくく、衛生的
  • 強度が強い
  • 歯の本数や噛み合わせなどを気にせずにできる

デメリット

  • 色を綺麗に出すためには、硬さの弱い陶器をのせる必要があるため、その弱い陶器が破折を起こすことがある
  • 天然歯よりかなり固いため噛合わせの相手の歯を傷つける事がある
  • 自費治療のため、費用が高い
  • 透明感がE.MAXより落ちる
  • 歯ぎしりの多い人はセラミックが欠ける場合がある

メリット

  • 金属のため、材質が固い
  • 割れにくい

デメリット

  • 汚れがたまりやすい
  • 金属色の見た目になる
  • 金属アレルギーに反応する
E.MAX

メリット

  • 金属アレルギーがあっても大丈夫
  • 天然歯と同じような透明感のため、綺麗
  • 天然歯と同じような硬さのため、噛合わせの相手の歯を無駄に傷つけない
  • 陶器のため、汚れもつきにくく、衛生的

デメリット

  • 自費治療のため、費用が高い
  • 歯の本数やかみ合わせにより適用できない場合がある
ジルコニア

メリット

  • 金属アレルギーがあっても大丈夫
  • 天然歯と同じような透明感のため、綺麗
  • 陶器のため、汚れもつきにくいため、衛生的
  • 強度が強い
  • 歯の本数やかみ合わせなどを気にせずにできる

デメリット

  • 色を綺麗に出すためには、硬さの弱い陶器をのせる必要があるため、その弱い陶器が破折を起こすことがある
  • 天然歯よりかなり固いため噛合わせの相手の歯を傷つける事がある
  • 透明感がE.MAXより落ちる
  • 歯ぎしりの多い人はセラミックが欠ける場合がある
金属

メリット

  • 金属のため、材質が固い
  • 割れにくい

デメリット

  • 汚れがたまりやすい
  • 金属色の見た目になる
  • 金属アレルギーに反応する

土台も歯茎に優しいセラミック製

付け根の金属部分以外は、「E.MAX」「ジルコニア」「金属」を使用しております。
汚れの付着を考慮すると極力セラミック「E.MAX」「ジルコニア」を推奨しておりますが、かみ合わせの強さや欠損歯に対する設計によっては、金属の対応となります。
金属での対応の場合は、追加料金(¥11,000-)が発生いたします。

インプラントはASTRA社製

インプラント体はASTRA社製の物を使用

インプラントの土台は、ASTRATECH社の製品を採用しております。
インプラントの種類は、メーカーだけでも世界で数百種類も存在すると言われ、歯科医院ごとに使用するシステムが異なります。当院では、大学病院等でも多くの導入実績があり安定性にも優れている、アストラテックインプラント(ASTRA TECH IMPLANTS DENTAL SYSTEM)をメインに採用しています。
アストラテックインプラントは、スウェーデンのアストラテック社が提供する世界3大インプラントの一つです。このインプラントの特徴は、骨との結合が非常に早く、短期間で咬めるようになり、身体への負担も少ないことです。しかも様々な太さや長さのインプラント体を揃えているので、顎の骨の状態にあったものを選べます。

インプラントは1本18.7万円

インプラントは1本18.7万円

インプラント1本あたりの値段

Web会員 通常価格
インプラントフィクスチャー 88,000円 220,000円
アバットメント 55,000円 55,000円
E.MAXクラウン 44,000円 110,000円
合計 187,000円 385,000円
Web会員
インプラント
フィクスチャー
88,000円
アバットメント 55,000円
E.MAXクラウン 44,000円
合計 187,000円
通常価格
インプラント
フィクスチャー
220,000円
アバットメント 55,000円
E.MAXクラウン 110,000円
合計 385,000円

※表示価格は税込です。
※Web価格とは
ご予約などインターネット経由で行っていただける方を対象にした金額設定になります。
予約後の変更に予約変更料金がかかります。お時間を厳守いただけない場合は対象外となります。
急なトラブルなどは、SOSダイヤルにて承ることができます。

検査費用

初回料金 5,500円

1~2本のインプラントを行う場合

診査料金 22,000円
診査後カウンセリング費用 11,000円

全顎治療(3本以上)のインプラントを行う場合

診査料金 55,000円
診査後カウンセリング費用 22,000円

施術の流れ

初診の場合

1、診査
2、診断カウンセリング

カウンセリングの場合

1、症状説明
2、治療方法の説明
3、費用の説明
CTの費用も全てコミコミ

CTの費用も全てコミコミ

当医院では、CTの費用も含んでおります。
顎の骨の状態は、その人の顔の形や歯の健康状態により様々で、一般的なレントゲンでは、平面的な診断となってしまい、インプラントトラブルのリスクが高まります。CT撮影を行うことで、顎骨の状態を正確に診断することができ、手術前の正確な診断結果、正確な御見積り、正確なインプラント埋入を行う事が可能です。

CT費用が含まれるもの

  • 治療開始後から手術中、治療完了時までのCT撮影費用
  • 術後1年間の経過観察用レントゲン撮影費用

CT費用が含まれないもの

  • 術前検査のCT撮影費用
  • 術後1年以降の経過観察用レントゲン撮影費用

恐怖心の強い方には笑気吸入鎮静法を実施

恐怖心の強い方には

笑気麻酔を実施することによって和らいだ気分で治療を受けることができます。
また、手術中など更に不安を取り除きたい方には麻酔専門医による静脈内鎮静麻酔も対応可能となります。

恐怖心の強い方には

全身麻酔に使用される麻酔ガスの一種ですが、吸入鎮静法は全身麻酔ではありません。全身麻酔に使用する時のように高濃度ではなく、20~30%の低濃度であるので、意識を消失することはありません。恐怖心、不安感を抑制する効果があり、名前のとおり、なんとなく愉快な気分になります。痛みも感じにくくなります。

保証について

インプラント治療の補償は治療完了時から保証年数1年につき総治療費の5%にてご加入いただけます。
この補償の中には、

  • インプラント治療終了後のメンテナンスにおけるクリーニングのための費用(担当医の判断にて)
  • 経過観察の為のCTなどのレントゲン費用(担当医の判断にて)
  • 汚れがつきやすく規定回数以上の清掃が必要な場合は、別途メインテナンス費用が発生いたします。

費用に含まれないもの

  • 投薬などの費用
  • 炎症を起こした時の治療費用

補償の対象外になる場合

  • お約束のお時間を厳守できない方
  • インプラントにトラブルを起こしやすい全身疾患が悪化した場合
  • 清掃状態が著しく悪い場合